2014年4月13日日曜日

[Tips] Homebrewをインストール。ついでにExiftoolも

MacBook Pro Retinaにリプレースした後、
Homebrewをインストールしていなかったので
改めてインストールしたお話し。



インストールの手順

Step1
特に説明もいらないけども、以下のコマンドをターミナルから打ち込んで終了。

$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/Homebrew/homebrew/go/install)" ==> This script will install: /usr/local/bin/brew /usr/local/Library/... /usr/local/share/man/man1/brew.1 Press RETURN to continue or any other key to abort ==> /usr/bin/sudo /bin/mkdir /usr/local WARNING: Improper use of the sudo command could lead to data loss or the deletion of important system files. Please double-check your typing when using sudo. Type "man sudo" for more information. To proceed, enter your password, or type Ctrl-C to abort. Password: ==> /usr/bin/sudo /bin/chmod g+rwx /usr/local ==> /usr/bin/sudo /usr/bin/chgrp admin /usr/local ==> /usr/bin/sudo /bin/mkdir /Library/Caches/Homebrew ==> /usr/bin/sudo /bin/chmod g+rwx /Library/Caches/Homebrew ==> Installing the Command Line Tools (expect a GUI popup): ==> /usr/bin/sudo /usr/bin/xcode-select --install xcode-select: note: install requested for command line developer tools Press any key when the installation has completed. ==> Downloading and installing Homebrew... Agreeing to the Xcode/iOS license requires admin privileges, please re-run as root via sudo. ==> Installation successful! You should run `brew doctor' *before* you install anything. Now type: brew help $

Step2
途中、Command Lineツールのインストールを求められます。
Xcodeをインストール後、Xocdeを起動してCommand Lineツールをインストール。

Step3
Command Lineツールのインストール後、HomeBrewのターミナルに戻ります。
Returnを押してインストール終了。

Step4
以下コマンドを実行して正しくインストールで出来ているかを確認。
$ brew doctor Warning: No developer tools installed. You should install the Command Line Tools. Run `xcode-select --install` to install them. $

Step5
私の場合は、Command Lineツールをインストールする前に、
間違ってStep3を実行したので、あらためてCommand Lineツールをインストール。
$ xcode-select --install xcode-select: note: install requested for command line developer tools macbookpro:work chamarnkahn$ brew doctor Your system is ready to brew. $
上記の実行によりインストールのウインドウが起動します。
あとは待つだけです。


Step6
以上でインストール完了です。
念のため確認。
$ brew doctor Your system is ready to brew. $

ちゃんとインストール出来ました。

おまけ

今回、改めてインストールしたのはperlでExifを抜き出したかったから。
というわけで、Exifのインストールまで試します。

$ brew install exiftool ==> Downloading http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/Image-ExifTool-9.54.tar.gz ######################################################################## 100.0% ==> perl Makefile.PL ==> make test /usr/local/Cellar/exiftool/9.54: 195 files, 11M, built in 30 seconds $

Exiftoolで手持ちのjpgのExifを確認してみました。

$ exiftool file.jpg ExifTool Version Number : 9.55 File Name : file.jpg Directory : . File Size : 572 kB File Modification Date/Time : 2000:09:19 03:29:48+09:00 File Access Date/Time : 2014:04:13 18:29:05+09:00 File Inode Change Date/Time : 2014:04:13 18:28:53+09:00 File Permissions : rwxrwxrwx File Type : JPEG MIME Type : image/jpeg JFIF Version : 1.00 Resolution Unit : inches X Resolution : 90 Y Resolution : 90 Comment : LEAD Technologies Inc. V1.01 Image Width : 1280 Image Height : 960 Encoding Process : Baseline DCT, Huffman coding Bits Per Sample : 8 Color Components : 3 Y Cb Cr Sub Sampling : YCbCr4:4:4 (1 1) Image Size : 1280x960 $

以上、
HomebrewのインストールからExiftoolのインストールまでの
手順でした。
--
ほな、さいなら〜


0 件のコメント:

コメントを投稿