2014年3月27日木曜日

docomo iPhoneのプラン見直し

2月中旬にMNPしたiPhoneのCBキャンペーン縛りが終わりました。
これで心置きなく、3円運用に変更可能です。

そこで、今一度プラン見直しの計算をしてみました。



iPhone5sとiPhone5cのXiパケホーダイプランと3円運用の内訳を以下にまとめます。
Xi パケホーダイ for iPhone 運用3円運用
iPhone5s
iPhone5c
どちらも
1年目2年目
基本料780780780780
spモード3153153150
パケット定額5,4605,4605,4600
ユニバーサル料3333
6,5586,5586,558783
MNP特典-780-780-780-780
月々サポート-2,940-3,045-2,5200
月々支払い合計2,8382,7333,2583
24ヶ月合計68,112
71,89272

さて、これから151に電話するにあたり
この大きめの月々サポートをうまく活用することで
データ通信用に回線を持っておく方が美味しいのでは?
との疑問からデータ化の内訳を計算してみます。

Xi パケホーダイ for iPhone 運用3円運用Xiパケホーダイライト
運用
Xiデータプラン
ライト
 にねん 運用
Xiデータプラン2
にねん 運用
(通信禁止)
iPhone5s
どちらも
iPhone5s
iPhone5s
iPhone5s
基本料78078078000
spモード3150315315315
パケット定額5,46004,9353,9802,500
ユニバーサル料33333
6,5587836,0334,2982,818
MNP特典-780-780-78000
月々サポート-2,9400-2,940-2,940-2,940
月々支払い合計2,83832,3131,358-122
24ヶ月合計68,1127255,51232,592-2,927
この計算だけでみると、3GBの回線が欲しい場合は
Xiデータプランライトにねんを1358円/月で使えるのはメリットかもしれない。
一方、Xiデータプラン2にねんでは、月々-122円となるが
事実上は3円になる上、10MB程度通信をするとパケット代が高額となるため
5回線の枠が埋まっている人だけのメリットとなる。

なお、データ回線が欲しいなら価格メリットはWiMAXであろうから
3円運用にして子供向けのトランシーバにする方が良さそうですね。

---

とりあえず、今日はここまで。
ほな
さいなら〜

0 件のコメント:

コメントを投稿